8236件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-10 03月10日-05号

主な事業としては、市民安全安心暮らしを支える防災拠点となる庁舎整備子ども医療費助成制度対象年齢を18歳まで拡大することや、第3子以降学校給食費全額補助など子育て支援のさらなる充実高齢化進行により成年後見へのニーズが高まっていることから市民後見人の育成など、幅広い分野に取り組んでまいります。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

それらを含め、主な新規拡充事業として、市民安全安心暮らしを支える防災拠点となる庁舎整備子供保健対策充実保護者経済的負担の軽減を図るため、子ども医療費助成制度対象年齢を18歳まで拡大、多子世帯支援としての第3子以降学校給食費全額補助、日常的に医療的ケアを必要とする幼児、児童安全安心保育施設、または学校で生活できるための支援充実高齢化進行により高まる成年後見へのニーズを受け、

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

市庁舎整備については、市民安全・安心暮らしを支える防災拠点となる庁舎整備に向け、第1期工事として市役所北側新築棟建築工事に着手するなど、7年度の事業完了を目指し整備を進めてまいります。  次期ごみ処理施設については、早期の施設整備に向けて概算事業費整備期間、実現の可能性などを比較検討し、それらを基に整備手法方向性を定めてまいります。  

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

今後も高齢化社会の進展などにより、出動件数の増加が見込まれていることから、さらなる救急体制強化を図るとともに、消防署職員の適正な労務管理を実施し、市民安全・安心確保と、安定した救急体制の維持、充実に努めてまいります。 次に、子育て支援についてでございますが、学童施設充実につきましては、現在公設、民設を合わせて10か所の学童クラブが運営されております。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

これらの事業については、市民皆様の声を聞いて策定いたしました後期基本計画重点プランに位置づけられている事業などであるとともに、館山湾を活用した海辺のまちづくり災害にも強い安全、安心で持続可能なまちづくり、また市民生活事業活動を支える基盤として必要な事業と認識しており、今後も着実に各事業推進してまいります。 

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

この環境を最大限に活用し、一般社団法人館山観光協会をはじめとする事業者各種団体定住自立圏構想事業をはじめとする近隣市町等との連携により来訪者ニーズ対応した満足度を高めるとともに、海水浴をはじめとする海を楽しまれる全ての利用者安全安心に楽しめる海・浜空間確保した観光地を目指したいと考えています。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

3、市民安全、安心確保コロナワクチン接種状況、物価高に関する各種支援策実施状況、街灯、防犯カメラ整備状況私道整備助成状況、ヤード、残土埋立てへの対応状況。  4、四街道の未来に向けて。次期清掃工場建設に向けた現況企業誘致取組状況ふるさと納税取組現況。  以上で壇上からの質問とします。 ○成田芳律議長 森本次郎さんの質問に対する当局答弁を求めます。  

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、多くの防災計画取組の中に備蓄品活用と資機材の貸出しは住民一人一人の安全・安心を守るための取組であり、自主的活動活用されていることも理解いたしました。 再質問として本市の災害用備蓄食料についてお尋ねいたします。 地球規模の難題の中に一つは食品ロスの問題があります。食品ロスとは食べられるにもかかわらず捨ててしまう食料をいいます。 

印西市議会 2022-12-05 12月05日-04号

今後は、施設老朽化や近年の多様化する利用者等ニーズ等への対応といたしまして、公園施設改修公園の再整備の機会においては、子育て世帯をはじめ、幅広い年齢層利用者安全、安心に利用でき、地域の特性や利用者ニーズを踏まえた魅力ある公園づくりを目指してまいりたいと考えております。  6の(1)についてお答えいたします。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

基本目標3では、快適な環境で、誰もが安全・安心に暮らせるまちづくりとなっています。 水環境保全取組下水道整備公共下水道への接続の促進についての到達点について、お答えください。 基本目標4では、一人一人が環境を意識し、行動するまちづくり市民参加による環境保全活動推進環境に関するイベントの開催についてお知らせください。 ○議長甲斐俊光君) 岩井康議員質問に対する当局答弁を求めます。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

なお、災害時において、市民への情報伝達は最も重要であることから、その状況下において利用できます広報車消防団の車両をはじめ、ホームページや安全安心メールなど、あらゆる手段を活用するとともに、行政連絡会民生委員児童委員など、地域皆様にも御協力を頂き、情報の収集及び伝達を行いたいと思います。 10: ◯川上廣行議員 次に、防災ラジオについての質問です。

印西市議会 2022-11-30 11月30日-01号

11月9日、東京都内におきまして安全・安心道づくりを求める全国大会が開催され、出席をいたしました。また、大会終了後、国会議員に対しまして道路整備に関する予算確保等について要望活動を行いました。  11月10日、我孫子市におきまして千葉北西連絡道路シンポジウムが開催され、パネリストとして出席をいたしました。  

四街道市議会 2022-11-28 11月28日-01号

基本目標2「安全・安心を実現するまち」の分野でございますが、防災減災については、地域防災訓練の一環として、防災セミナーを10月1日に開催し、共助重要性の啓発、市民等防災意識の高揚、防災力向上を図りました。  また、昨日には和良比小学校避難所運営委員会と合同で区・自治会代表者及び避難所配備職員参加による避難所開設運営訓練を実施しました。  

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

今後も、災害時に迅速かつ的確に対応できる公助共助の能力の向上を図り、災害に強い安全・安心まちづくりを進めてまいります。 次は、高齢者のいきがいと健康づくりについてです。 老人福祉センターつつじ荘浴室で漏水が発生しているため、令和5年1月中に改修工事を実施いたします。工事期間中は浴室が使用できませんが、御理解と御協力をお願い申し上げます。 次は、帯状疱疹予防接種費用助成についてです。 

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

安全・安心な住環境確保のため、総合的に空き家対策事業化を推奨していただけるよう対応を一層高めてもらいたいと要望いたします。先ほど課長からもお話があったとおり、研究のほどをひとつよろしくお願いいたします。 会派自民一般質問の時間に対しまして、私、2番手で一般質問させていただいたんですが、代表小金井議員の時間がなくやったものを、私大切な時間を十分に話ができず、7分余らせてしまいました。